2012年03月31日
雨に濡れても全く濡れない液体ガラス
今日は春の雨が沢山降りましたが、液体ガラスを塗った木製の作業台はこの様に水を弾いて、内部に全く水は浸入していませんでした
この台は以前、経過した木にカラーの塗装をした時の発色を確かめるために塗ったもので塗り方は適当で一度塗りしかしていない場所と、二度塗りした場所と、無塗装の部分がありますが、塗ってある場所は完全な防水効果によって、雨上がりの1時間後にはすでに表面は乾いていました。
これだけ液体ガラスは水に強く、効果が劣化をしない物性の為、長続きするのです。
普通の有機塗装では一部でも塗膜からの水の浸入を許してしまうと、そこから内部に水が侵入して、木材の膨張と内部からの劣化によって塗膜が剥離してしまい、塗ってから1年もすれば防水効果は完全に無くなってしまいます。





中川建築 液体ガラス事業部
〒421-0526 静岡県牧之原市大沢1580-2
tel/0548-52-5619 fax/0548-52-0839 (電話は直接、担当携帯に繋がります、お気軽にお問い合わせください)
資料請求、問い合わせはinfo@4d-100.com
ホームページ
http://www.4d-100.com/

にほんブログ村
この台は以前、経過した木にカラーの塗装をした時の発色を確かめるために塗ったもので塗り方は適当で一度塗りしかしていない場所と、二度塗りした場所と、無塗装の部分がありますが、塗ってある場所は完全な防水効果によって、雨上がりの1時間後にはすでに表面は乾いていました。
これだけ液体ガラスは水に強く、効果が劣化をしない物性の為、長続きするのです。
普通の有機塗装では一部でも塗膜からの水の浸入を許してしまうと、そこから内部に水が侵入して、木材の膨張と内部からの劣化によって塗膜が剥離してしまい、塗ってから1年もすれば防水効果は完全に無くなってしまいます。
中川建築 液体ガラス事業部
〒421-0526 静岡県牧之原市大沢1580-2
tel/0548-52-5619 fax/0548-52-0839 (電話は直接、担当携帯に繋がります、お気軽にお問い合わせください)
資料請求、問い合わせはinfo@4d-100.com
ホームページ
http://www.4d-100.com/

にほんブログ村
Posted by 伝建KRAFT建築士事務所 at 21:37│Comments(0)